通学について
通学方法についてご案内
「児童生徒の登下校は保護者の責任で行われる」という原則のもと、安全かつ円滑な通学の確保を行います。児童生徒が単独で通学することはできません。通学は以下のいずれかの方法を選択してください。
1 個人通学(各家庭で行う通学方法です)
保護者が「入校証」を持参し、児童生徒の通学の引率をします。登校時は、児童生徒が入校することを保護者の目で確認してください。保護者が「入校証」を提示し、児童生徒とともに入校していただいても構いません。下校時の迎えは、保護者が「入校証」を提示して入校し、校地内で児童生徒と出会い、保護者と児童生徒がまとまって門を出るようにしてください。
2 校車通学(学校が契約したバスに乗車する通学方法です)
中国の関連法令「校車安全管理条例」、「江蘇省政府校車安全体制に関する意見書」に基づき、学校・バス会社・校車利用者(校車を利用する全ての保護者)会の三者連携により、指定された学校送迎専用バス「校車」を運行します。
通学のしおり (全ての保護者の皆様はお読みください。)
※パスワードは「編入学・新入学希望申込用紙」「保護者登録用紙」 をご提出した方へお知らせいたします。
校車
※パスワードは「編入学・新入学希望申込用紙」「保護者登録用紙」 をご提出した方へお知らせいたします。 ● 校車利用の手引き ●路線図 ●校車利用申込み書 (校車利用希望者は、居住マンション決定後、乗車開始希望日の1週間前までに、校車利用申込み書を添付して、下記のメールにお申し込みください。) 該当路線を利用希望の方は個別にご相談ください。定員を超えた路線をお申し込み場合は、他の路線にご乗車またはキャンセル待ちとなりますので予めご了承く ださい。 ●校車利用停止(退会)届 (利用を停止する場合はこちらの提出をお願いします。) ●変更届 (転居による校車路線やバス停車場の変更を希望される方や緊急連絡先の変更を希望される方は、変更届による手続きが必要です。) <連絡先>・在校生:schoolbus■jsscn.org・編入をご希望の方:jimu■jsscn.org ※■を@に置き換えてください。 |